さつきの里からのお知らせ
-
- 2023.9.21 敬老会
- 4年ぶりに全体で敬老会を開催いたしました。
20名の方の寿お祝いさせていただきました。
これからも楽しく長く過ごしていただけるよう職員一同努めてまいります。
写真をコチラにまとめましたのでご覧ください。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.8.25 夏祭り③
- さつきの里 夏祭り
写真第三弾をコチラに掲載いたします。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.8.23 夏祭り②
- さつきの里で夏祭りを開催いたしました。
写真第二弾をコチラに掲載いたします。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.8.22 夏祭り①
- さつきの里で夏祭りを開催いたしました。
写真第一弾をコチラに掲載いたします。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.8.18 日本赤十字社の献血に協力いたしました
- さつきの里を会場にして施設職員、白井聖仁会病院職員が献血を行いました。
西日本の台風の影響で献血の数が足りていないと赤十字の職員様よりお話がありました。
少しでも必要な方に届いてくれることを願っています。
写真はコチラに掲載いたします。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.8.10 メーカーさんによる研修
- 拘縮のあるかたへのオムツ交換方法を実践で教えていただきました。
安心、安全なケアができるようこれからも日々向上に努めていきます。
写真をコチラに掲載いたします。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.7.24 燕がもうすぐ巣立ちます
- 落下した燕を巣に戻しました。元気に巣立ってくれると嬉しいです。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.7.10 七夕そうめん
- 7月7日、行事食を提供いたしました。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.6.21 父の日御膳
- 6月の行事食を提供いたしました。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.5.27 消防訓練
- 消防訓練を実施いたしました。
写真はコチラから確認いただけます。
施設長 砂山 博幸
-
- 2023.5.16 6月以降の面会について
- 別紙にまとめましたのでご確認をお願いいたします。
施設長 砂山 博幸
けやきの里からのお知らせ
-
- 2023/9/19 フォトギャラリー
- 2023年9月「認知症ケア研修」を更新しました。
-
- 2023/9/19 フォトギャラリー
- 2023年9月「けやきの里長寿祭」を更新しました。
-
- 2023/9/19 フォトギャラリー
- 2023年9月 敬老の日 を更新しました。
-
- 2023/9/13 フォトギャラリー
- 2023年9月 ☆アボカド水耕栽培☆を更新しました。
-
- 2023/8/23 フォトギャラリー
- 2023年8月23日~ユニチャームによる施設内研修を行いました。
-
- 2023/8/19 フォトギャラリー
- 2023年8月22日~ユニットイベント~を更新しました。
-
- 2023/7/7 フォトギャラリー
- 2023年7月 ~七夕~を更新しました。
-
- 2023/7/4 フォトギャラリー
- 2023年7月 ~鹿児島県メニュー~を更新しました。
-
- 2023/6/19 フォトギャラリー
- 2023年6月
~高齢者虐待防止研修~ を更新しました。
-
- 2023/6/19 フォトギャラリー
- 2023年6月 ~父の日~を更新しました。
-
- 2023/6/16 フォトギャラリー
- 2023年6月
~美味しい夏野菜作り を更新しました。
-
- 2023/6/1 【重要】保険証等の更新に関するお知らせ
- 保険証等の更新についてのお知らせを掲載させていただきます。
ご確認ください。
-
- 2023/5/30 フォトギャラリー
- 2023年5月
~美味しいどら焼き作り~ を更新しました。
-
- 2023/5/26 フォトギャラリー
- 2023年5月
~Orange Day ミサンガ~ を更新しました。
-
- 2023/4/14
直接面会お知らせ
- 令和5年5月8日(月)より感染防止の措置を講じ、直接面会を再開することといたしました。
予約方法はこちらをご確認ください。
- 2023/4/14
直接面会お知らせ
-
- 2023/3/8
マスクの着用について
- 令和5年3月13日以降のマスクの着用についてはPDFをご覧ください。
- 2023/3/8
マスクの着用について

RECRUIT 求人のご案内
お仕事と育児の両立をサポートします!
だから安心して働ける職場です。
~働く職員を大切にする組織風土~
目指しているのは、職員の年齡・性別・職種に関係なく、平等な職場環境を実現し、「働きやすさ」と「働きがい」を高めていくこと。その実現のために、給与・休日・待遇・福利厚生など、総合的な労働条件を整え、ワークライフバランスを推進しています。